昭和46年6月 | 日本初の鉄筋コンクリートヨット「秋津洲」11mで太平洋一周をし、昭和46年12月に帰港 |
---|---|
昭和47年3月 | 松下ヨットサービスを設立 |
昭和52年3月 | 姫路気象株式会社を設立 1. 気象・海象の予報 2. 環境測定及び工業計測器の保守点検及び修理 3. 地形・高層物のおよぼす風の特性・解析 4. ヨット・ボートの製造・販売及びメンテナンス |
昭和62年3月31日 | ヨット部を独立させ、株式会社ヨットサービスを設立 |
昭和62年12月 | 株式会社 洋行 と社名変更 |
昭和62年 | 新日本製鉄(株)(現:新日鐵住金(株))広畑製鉄所とファミリーボート「アメンボ」シリーズを共同開発 |
同年 | ベルトコンベアローラレス乗継装置創案・試作品の製作 |
同年 | ベルトコンベアスカートのメンテナンスフリー化機構創案・製作 |
昭和63年 | ローラレス乗継装置の商品化(平成8年特許取得) |
同年 | 太平洋横断ミニヨット「マーメイド」(堀江謙一氏)製作 |
平成1年 | FRP製ベルトコンベア落鉱受板開発・製作 |
平成2年 | FRP製流水装置の開発・製作(平成9年5月特許取得) |
平成3年 | (上記関連商品国外特許取得) |
平成4年 | ダスト回収装置開発に着手 |
同年 | 太平洋横断サイクルボートの建造(堀江謙一氏) |
平成6年 | スカートレス乗継装置の開発・商品化 |
平成7年 | 簡易型サイドローラレスの開発・商品化 |
平成9年 | コンベアベルトのソフトクリーナーの開発・商品化 特殊スポンジ仕様のコンベアスカートの開発・商品化 |
平成11年 | 電気式真空乾燥機の開発・試作 |
同年 | 電気式炭化装置の開発・試作 |
同年 | コンベアベルトのシェービングクリーナーの開発・商品化 |
平成12年 | ベルトコンベア周辺制塵システムの商品化 |
同年 | クリーナー追従機構の開発・商品化 |
平成14年 | 耐摩耗商品 施工・販売に着手(塗れるセラミック) |
平成15年 | 耐摩耗 セラレジンコート加工・商品化(細管・曲間内部の特殊加工) |
同年 | コンベアベルト 蛇行防止システムの開発・商品化(クリーナー効果の向上) |
平成16年 | 一軸二操 Wクリーナー開発・商品化(クリーナー効果の向上) |
平成17年 | 水洗式 ダスト回収装置の開発・商品化(落鉱ゼロ対策) |
平成18年 | タイトコンベア・搬送部全長を密閉化 被災防止制塵化対策商品 |
平成19年 | BC側面(歩廊側)の安全柵開発・商品化 |
平成22年 | スクラムボードの開発 |